プログレッシブな日々

混沌こそ我が墓碑銘。快楽の漸進的横滑り。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「ヒカシュー 天然のクリスマス」最高でした!

ヒカシュー 天然のクリスマス 今年結成40周年を迎えたヒカシューのクリスマスイベントに二年ぶりの参戦。オリジナルメンバーの井上、山下両氏のイノヤマランドをオープニングアクトに、大槻ケンヂと小川美潮がゲストという豪華ラインナップ。ちなみにイノヤ…

日経に「星空楽しむ「宙ガール」急増中」のコラム書きました。

12/7付日経夕刊に掲載された「宙(そら)ガール」の記事が、誰でも読めるNikkei Styleに転載されました。見出しは本紙よりこっちの方がマトモになって良かった(^^;) ちなみに一昨夜は「ふたご座流星群」がピークだったようですが、具合が悪くて観測できず..…

『花の命はノー・フューチャー ─DELUXE EDITION 』(ちくま文庫)を読んだよ。

花の命はノー・フューチャー: DELUXE EDITION (ちくま文庫) 昨夜〜今日のお昼までは風邪?で寝たきりに近かったので長らく積ん読しておいた本書を読んでいた。たまには風邪をひくのもいいものだ。 英国ブライトンの貧民街に住む鬼才コラムニストの著者のデビ…

ドルジェル泊の舞踏会を新訳で読んだよ。

ドルジェル伯の舞踏会 (光文社古典新訳文庫) フランス心理小説の極北であり終着点、小林秀雄、堀辰雄、三島由紀夫らに大きな衝撃を与えた『ドルジェル伯の舞踏会 』。三島の『盗賊』はこの作品のオマージュだろう。新訳が出ていて、なんと従来の作者の死後に…

承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)雑感。

承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書) 先日の新天皇即位で古代天皇制の終焉としての承久の乱に思い至り、先週から本書を読み始めたのだが、読書に集中できる時間がなかなか取れず昨夜ようやく読み終わった。乱の背景となる院政と武士の勃興から…

日経に「男と女の尿もれ事情」について書きました。

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO51382800V21C19A0W10600/ style.nikkei.com 日経新聞NIkkei Plus 1に「尿もれ」についての健康コラムを書きました。男女で異なる尿もれの原因についてまとめております。

首里城炎上に思う。

"Photo by CEphoto, Uwe Aranas" 首里城は10年ほど前の沖縄出張の際に訪れた。再建とはいえ、往事の趣を伝える見事な建築と収蔵品でとても楽しめた。ただいちばん思い出に残っているのは、鎖之間で琉球の伝統菓子をいただいたこと。あの場所も燃えてしまった…

ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 <新装版> ジェフ・エメリック

ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 『Abbey Road』のリマスター版を買ったせいもあり、今月はビートルズを良く聞いた。今聴くとスカスカでシンプルなビートルズ・サウンドだが、半世紀近く聴いていても、その隙間から未だに新発見が顔を覗かせるからすご…

令和元年台風19号雑感

www.sankei.com 与党の責任者の一人である二階さんが「まずまず」とか人に聞こえるところで言ってはダメなんで、それはあやまったほうがいい。一方で伊勢湾台風(死者約4700)や狩野川台風(死者・行方不明1200以上)に比せられ、「100年に一度」の大雨を降…

10/5日経夕刊に「歴史的建築物で誓う永遠 結婚式で特別な記憶刻む」を書きました

style.nikkei.com 10/5付日経夕刊に書いたコラム記事が誰でも無料で全文読める「NIKKEI STYLE」に転載されていました。 最後の方で触れている江戸東京たてもの園「デ・ラランデ邸」は、通常「武蔵野茶房」が営業しており、ここの焼きチーズケーキは絶品らし…

ジョン・レノンの逆襲

www.youtube.com 今日はジョン・レノンの誕生日である。生きていれば79歳。 ビートルズ後のジョン・レノンの音楽がオノ・ヨーコと込みで語られることにとても抵抗がある。僕はむしろジョンの音楽活動のフォーカスを鈍らせた主犯がオノ・ヨーコだと考えており…

『松本清張ジャンル別作品集(1) 武将列伝』を読む。戦国から平和な時代へ。変革期を生きた武将たちの栄光と零落

松本清張ジャンル別作品集(1) 武将列伝 (双葉文庫) 先日、三谷幸喜監督「清洲会議」をテレビ放映していて、放映前の番宣で三谷監督自身が「丹羽長秀がこれだけクローズアップされた映画は他にありません!」と言っていて、確かにそうだなと思った。しかし、…

語られる思いと語られぬ思い

風の歌を聴け (講談社文庫) 『風の歌を聴け』は、ヴォネガットや太宰治やカミュや初期の大江健三郎、倉橋由美子等の作品とともに、私の進路に影響を与えた文学作品であった。この小説のイメージは「夏の終わり」だ。なので今頃の季節になると、この小説をこ…

涅槃からの声、あるいは類型的な彼ら

とうに涅槃をすぎて (徳間文庫) 世界は相変わらず19世紀である。だからいまだにダサイ小説が売れる。日本映画は相変わらずダサイ。マンガだってダサイ。インテリの悩みはここに尽きる──「どうして自分以外の人間はみんな類型的なんだろう?」 インテリが一…

「全裸監督」8月のファンタジー

8月の個人的ハイライトといえば、やはりNetflix「全裸監督」の公開だろう。これは実に良くできたドラマで、十分な資金と時間をかけて、そして何よりスポンサーや世間への過度な忖度さえなければ、日本でもこれだけのレベルのドラマを製作できるのだと、あら…

先週土曜日の日経新聞に「片頭痛」の健康コラムを書きました。

先週土曜日の日経新聞に自分自身も悩まされている「片頭痛」に関する健康コラムを書きました。夏から秋の温度変化、気圧変化が激しい時期は片頭痛持ちにとってつらい季節なのです。でも、敵の正体さえキチンと知れば決して恐れることはありません。そういう…

『ヒトラーの時代-ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか』(池内紀)雑感

ヒトラーの時代-ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか (中公新書) 本書の著者である池内紀はフランツ・カフカやギュンター・グラスの翻訳で知られる独文学者で歴史の専門家ではない。これら20世紀文学を扱った文学者の宿題として「ヒトラーの時代」を書かね…

あいちトリエンナーレ騒動雑感

www.huffingtonpost.jp あいちトリエンナーレ「表現の不自由展 その後」をめぐる騒動に対する私の印象は「ダサい奴ら同士のコップの中の最高にダサい戦争」ということである。 日本における「表現の自由」について考える時、私が立ち返るのは、2015年、パリ…

夏が来れば思い出す〜ファーブル、林達夫、きだみのる

ファーブル昆虫記 10冊セット (岩波文庫) ※やっぱり「虫」ではなく、「蟲」をタイトルに使って欲しい!(本文参照) ファーブルは高齢になると年金による収入がなく生活は極貧であったと言われている。昆虫記ほか科学啓蒙書の売れ行きもさっぱりであった。85…

日経夕刊に21世紀に伝える江戸の工芸品について書きました

www.nikkei.com 風鈴、三味線、紋章上絵…27日土曜日の日経夕刊に、江戸の伝統工芸を現代の智慧でよみがえらせる職人の方々について書きました。いずれも技にこだわりながらも、現代人である自分自身が楽しむことを重視しており、しかも自分たちの技を他人に伝…

新編集で文庫化された坂口安吾「不良少年とキリスト」を読んでみた。

不良少年とキリスト (新潮文庫) 新潮社からはもともと「不良少年とキリスト」という戦後すぐに書かれたエッセイを収録した単行本が発刊されており、その中の数編は新潮文庫の「堕落論」に収録されている。本書はその重複分をのぞいた作品に、2018年に発掘さ…

夏バテ撃退は腸内環境から 善玉菌増やし免疫力アップ:NIKKEI STYLE

style.nikkei.com 先月掲載された健康コラムがNIKKEI STYLEに転載されて誰でも読めるようになっています。

『風林火山』のページをめくりながら、亡くなった橋本治のことを思った

掃除をしていたら本棚から井上靖「風林火山」が落ちてきた。掃除の手を止め、ぱらぱらとめくってみる。大好きな小説である。しかし、特に時代小説、という感じを受けずに読んでいる。武田信玄と山本勘助、そして由布姫の、共犯関係のような、三角関係のよう…

「恋と革命のインドカリーの日」なので『中村屋のボース 〜インド独立運動と近代日本のアジア主義』雑感。

中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義 「リベラル保守」の論客としてメディアでも盛んに発言されている中島岳志氏の出世作が本書だ。過激なインド独立の闘士・ラース・ビハリ・ボースが、日本に亡命し、第二次大戦に突入していく日本の国情…

「ヨシュア・ツリー」をめぐるもやもやと納得。

先日、U2の13年ぶりの来日が決定した。しかも名盤「ヨシュア・ツリー」ツアーだという。 話題はそのチケット代の高さだ。もちろんU2はいまやレジェンド級の大物ロックミュージシャンであることは確かで、それなりのチケット料金が発生するのは仕方ない。だが…

「二十歳の原点」の高野悦子さん(と村上春樹)が今年70歳になったことに気付く

二十歳の原点 (新潮文庫) ふと、「二十歳の原点」の高野悦子さんが今年70歳になったことに気付く。 1969年に20歳で(おそらく)鉄道自殺をした立命館大学生・高野悦子さんの日記をまとめた「二十歳の原点」。いわゆる政治の季節における煩悶と挫折、そして自…

待望の1冊『身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 』届く

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適! 最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。 フライフィッシングを始めた頃、何気に洋書(米国)の入門書を買ってみた。案の定、テクニカ…

5/18付日経夕刊に東京の個性派ホテルについて書きました。

style.nikkei.com 「Nikkei style」でどなたでも読めるようになりました。

『だれがコマドリを殺したのか? 』を読んで、大阪万博の年にイーデン・フィルポッツと出会ったことを思い出す。

だれがコマドリを殺したのか? (創元推理文庫) イーデン・フィルポッツの名を知ったのは、1970年、大阪万博の年だった。僕は8月上旬に兵庫県伊丹市にある祖父母が同居する伯父の家に泊まって、一緒に来た父と大阪・吹田市千里丘陵にあった万博会場に3日間ほ…

『はじまりのゼルダ 最初期音源集 1980-1982』雑感

はじまりのゼルダ 最初期音源集1980-1982 なぜか突然発売されたゼルダ草創期の貴重な音源集。 僕がもっとも好きなゼルダは、ギターのフキエさんとドラムのアコさん加入後の3枚『カルナヴァル』『空色帽子の日』そして個人的には最高傑作の『C‐ROCK WORK』。 …