プログレッシブな日々

混沌こそ我が墓碑銘。快楽の漸進的横滑り。

ブラインドサッカーの「日本Vsイングランド」戦を見たよ。

 

f:id:indoorffm:20190325150324j:plain

 

3月23日(土)、東京都品川区の区立天王洲公園で開催された国際大会「ブラインドサッカーワールドグランプリ(WGP)2019」を観戦した。

www.wgp-blindfootball.com

 

この大会には日本やアルゼンチン、イングランド、スペインなど世界ランク20位以上の8カ国が出場して、19日から6日間、ワールドカップと同様にリーグ&トーナメント戦で優勝を競った。

 

観戦のきっかけは1月に某大学の体育教員志望者を主なターゲットにしたブラインドサッカーのワークショップの取材だった。当日はブラインドサッカー元日本代表選手の妙技に学生ともども圧倒された。ちなみにその元代表の方は年齢は僕より1歳下の56歳。今も国内クラブチームで現役選手としてプレーしている。ブラインドサッカー以外にパラリンピック自転車競技陸上競技の代表経験もあり、なんと今でも走り高跳びの世界記録保持者だという。見た目はふつうのおじさんだが、実にスーパーアスリートな方であった。

 

その際に日本ブラインドサッカー協会の方からWGP開催のことを教えていただき、なんとか1試合でも見てみたいものだと思っていたところ、釣りとサッカー好きの友人である稲垣さんから東京湾奥シーバス釣りのお誘いがきた。品川~天王洲付近なら昼間サッカー観戦&夜間釣りというダブルヘッダーラクにできる。ということで、前々日に格上のスペインに勝利した日本とイングランドによる準決勝を稲垣さんと見に行った。釣り仕度の防寒着を着込んでもジッとしていると身体が冷える寒い日だった。

 

ここでパラリンピック種目でもあるブラインドサッカーの説明を少々。この競技は障がい者スポーツと呼ばれるが、目が見える人と見えない人が協力して勝利をめざすことに面白さがある。

 

コートとボールはフットサルと同じサイズで、転がると音が出る鈴を仕込んだ専用のボールを使用し、コートはボールがどっかにいってしまわないよう左右を壁に囲まれている。アイマスクを着用したフィールドプレーヤー(4人)が、ボールの音と選手間の声のコミュニケーションでプレー。ゴールキーパーは目が見える人(弱視者も含む)が担当し、フィールドプレーヤーに攻守にわたってコーチングを行う。ディフェンダーは相手のボールを取りに行く場合に「ボイ!(スペイン語で「行く」)」と言う掛け声で自分の位置を知らせないと反則となる。

 

キーパー含めた5人の選手とコート外で指示を出す監督に加えて、相手ゴール裏には選手にゴールまでの距離や角度を教える役割のスタッフ「ガイド(またはコーラーとも)」を配していることもこの競技の面白い点だろう。ガイドはゴールに迫った味方フォワードに「8(m)、60(度)、シュート!」などと声でシュートタイミングを伝える。ゴール近くのフリーキックコーナーキックの際は、ガイドが金属棒でゴールポストを叩いて音を出し、キッカーにゴールの位置を知らせていた。

f:id:indoorffm:20190325150808j:plain

ゴールの後ろにいるのがガイド(コーラー)

 

試合中はフィールドプレーヤーの聴覚を邪魔しないように、声援や騒音は厳禁。監督と選手の声以外は、シャラシャラというボールが転がる音だけが響く。しかし、前出の元日本代表選手にうかがったところ「実はパスやドリブル、シュートなどプレーの判断基準は音が3割程度。残り7割は頭の中のイメージに従っている」のだそう。経験値から来る超能力みたいなものか?

 

f:id:indoorffm:20190325150401j:plain
f:id:indoorffm:20190325150432j:plain

 

さて日本×イングランド戦。日本代表も「10」「11」の選手を中心に技術的には決して遜色なくシュートチャンスも作ったのだが、英国の「5番」と「7番」の選手にフィジカルとスピードの点で圧倒され、後半は次第にゴール前まで突破される展開に。結局は0-2で敗退したが、なかなか見応えのある試合だった。まったく目が見えないはずなのに、選手たちはコート内を転がるボールを足下に収め、相手ゴールにボールをぐいぐいと運んでいく。お互いに相手のボールを巧みに奪取しピンチの芽を摘む技術もすごい。終始緊張感にあふれる試合展開は、(代表選手だから当たり前なのかもしれないが)驚異としかいいようがない。思い切り声援を送りたいのだけど、声を出してはいけないのがつらかった。まあしかし、やはりスポーツは生で見るに限る。

 

なお、翌日の3位決定戦で日本はスペインに敗れて4位に。また決勝はアルゼンチンがイングランドを下して優勝を決めた。

 

国内には北海道から九州までなんと20のブラインドサッカーのクラブチームがあり、全国4ブロックに分かれて秋に国内リーグ戦も開催されている。観戦無料なのでお近くで開催されているようであれば、気軽にのぞいてみてはいかがだろう。

国内チーム一覧 | 日本ブラインドサッカー協会|Blind soccer

 

地域リーグ2018 | 日本ブラインドサッカー協会|Blind soccer

 

夕方からのシーバス釣りは、勘が冴え渡って絶好調の稲垣さんにポイントを先行させてもらいながらもバラシとライントラブルが続いて不完全燃焼だったが、まあ、楽しい1日が過ごせた。次回同じポイントで釣りしたら、70cmオーバーのシーバスが釣れるような気がする。ぜったい釣れるはず。