プログレッシブな日々

混沌こそ我が墓碑銘。快楽の漸進的横滑り。

Season of the Insects

ファーブル先生の昆虫教室

 

ファーブルは高齢になると年金による収入がなく生活は極貧であったと言われている。昆虫記ほか科学啓蒙書の売れ行きもさっぱりであった。85歳を超えたファーブルは健康を損なう事や、横になる事が多くなる。そしてヨーロッパ全土にファーブルを救えという運動がおき、当時のフランス大統領ポアンカレーはファーブルに年2000フランの年金と第5等のレジオンドヌール勲章を与える。しかし時すでに遅く、ファーブルは燃え尽きていた。

1915年、彼は担架に乗せられて愛するアルマスの庭を一巡りする。これが彼にとっての最期の野外活動となってしまう。そして同年10月11日老衰と尿毒症で亡くなる。ファーブル92歳の事だった。葬儀のときファーブルの眠る墓にどこからとも無く、虫が寄って来たと言う逸話が伝えられている。

(ジャン・アンリファーブル - Wikipediaより抜粋

 

 

近くの雑木林からカブトムシとクワガタが飛来するようになり、庭のサンショウの木から次々とアゲハのサナギたちが羽化していく。たまの晴れ間に布団を干していると、カメムシが布団にはりついてヒナタボッコしていて、そっと追い払う。庭に3種類居るアリが窓を開けていると入り込んでくる。今年もうちの軒下がスズメバチの巡回路になっているようだ。

 

夏の暑さは大嫌いだが、虫の気配が濃厚になるこの季節の雰囲気はとてもいい。

 

一般庶民レベルで虫を愛でるのは、世界でも日本人ぐらいだという話もあり、私が小学生の頃、最も尊敬する人物だったファーブルフランスでは単なる変わり者の扱いらしい。

しかし、最近は日本でも虫がダメな人が多くなってきた。だいたいうちでは長野県北部出身のいちばんの田舎者であるにもかかわらず母が大の虫嫌い。ヘビやトカゲも嫌いで、いつだったか庭に居たトカゲキンチョールをぶっ放しているのを見たときは大笑いしたものだ。

 

何にせよ、この地球は決して哺乳類や人間のものではなく、虫のものなんである。個体数でいえば。