プログレッシブな日々

混沌こそ我が墓碑銘。快楽の漸進的横滑り。

「愛しのフリーダ(字幕版) 」を見たよ。

 

 

愛しのフリーダ(字幕版)
 
1961年、リヴァプール。17歳のフリーダは同僚に連れられてキャヴァーン・クラブへ出かけ、ステージで演奏する革ジャンの4人組、ザ・ビートルズの音楽に衝撃を受けた。何度もクラブに通いメンバーとも次第に親しくなっていくうち、ある日バンドマネージャ―のブライアンから秘書として勧誘される。オフィスに顔を出すメンバーたちはマネージャーに会う前にフリーダとおしゃべりするのが日課だった。やがてファンクラブの運営も任され、バンドはフリーダの想像を遥かに超える速度でビッグになっていった―。
(C)Courtesy of Freda Kelly


お正月にふさわしい愛すべきドキュメンタリーを見た。正月にふさわしい愛すべきドキュメンタリーを見た。


 ビートルズの成功は、彼ら自身の才能と個性に加えて理解者に恵まれていた面が大きい。特にブライアン・エプスタインとジョージ・マーティンという得難いサポーターがあればこその今日の評価だろうと思う。この映画を観ると、そこにフリーダ・ケリーの名を加えてもいいと僕は思った。ビートルズの4人はもちろん、その家族にも信頼され、愛されていたこのファンクラブ代表者(兼ブライアン・エプスタイン秘書)の存在が高速回転するグループのエンジンオイルの役割を果たしていたことが、本人の控えめな証言によって明らかになる。ポールやジョージの父親からお酒の嗜みやダンスを教えてもらったというエピソードは微笑ましいし、悪態をついたジョンを最後には土下座させたという勇ましいエピソードには大笑い。その原因ともなったムーディーブルースのメンバー(誰とは明示されない)と一時つき合っていたという話は初めて知った。

 彼女がどれだけ誠実な人間かは、この半世紀間、彼女の口からビートルズのスキャンダルやこぼれ話などが一切流出していないし、暴露本の類も存在しない事から察せられる。実際、金銭と交換に情報提供や暴露を求められたことは少なからずあったようだ。「名声やお金なんか結局なにもなりはしない」と〝現在〟のフリーダは顔をしかめる。

 本来ならこの映画のための証言も得られなかったはずだ。しかし、撮影の2年前息子に先立たれ、自分が彼に60年代にどれほどエキサイティングな青春を送ったかをついに話さず終わってしまったことに悔恨を感じていた。せめて孫にはおばあちゃんがビートルズと共にどんなに素晴らしい時間を過ごしたかを知ってもらいたい….この映画はそんな極めて個人的な思いから実現した。映画の最後に「思い出すのは、これが最後だわ」と言い残し、彼女は自分の車を運転して去っていく。 希有な、しかしどこにでもいる田舎娘、それが愛すべきフリーダ・ケリー!!

 ちなみにこの映画ではビートルズの曲はほとんど流れない。彼らがカバーしたオリジナルが多く使われている。この映画を観る人はビートルズの楽曲なら常時脳内再生できるような人が殆どだろうから、それは正解。むしろ時代性を超越しがちなビートルズの曲を使うより時代の雰囲気を表現するのにはよかったと思った。

 いやほんとにいいモノを見た。