プログレッシブな日々

混沌こそ我が墓碑銘。快楽の漸進的横滑り。

回想

『無想庵物語』(山本夏彦著)を読んだ。

無想庵物語 (中公文庫 や 19-19) 《芥川・谷崎に勝る博識で「日本のアナトール・フランス」と呼ばれ、文学的成功を願いながらも、無軌道な生活の末に失敗した作家、武林無想庵。その親友山本露葉の息子として、若き日にパリで生活を共にした著者、山本夏彦。…

西荻でル・クレジオの短編集と約40年ぶりに再会する。

〝金曜日に仕事で出かけた西荻で、駅近くの古本屋を覗いたらル・クレジオの短編集『ロンド その他の三面記事』の単行本を見つけて、懐かしさのあまり思わず買ってしまった。〟

詩人のなりそこね

子どもの頃からなりたいものはたくさんあった。しかし、どれも非現実的な職業ばかりだったし、移り気だったので何かを目指して頑張るという経験には乏しかった。 幼稚園年長組だった頃、お絵かき用のスケッチブックを買ってもらった。表紙にはヨーロッパの古…

「ニック・アダムスのように」を探して

1982年、このアルバムの発売直後に「ロッキン・オン」で松村雄策が賞賛の記事を書いた。それを読んで僕はまず貸しレコード屋に走って、借りたレコードをカセットに録音して何度も何度も聞いた。カセットがヘロヘロになったころ、レコードを買って何度も何度…

ついに会えなかった福永武彦教授

突如として、福永武彦マイブームがやってきた。 きっかけは、仕事で知り合った女性から自作の句集が送られてきたことである。その本の「序」を読んでみると、彼女の父親は石田波郷の信奉者で、彼女自身も波郷の句を愛好し、彼が入院した清瀬の東京療養所跡を…

僕らの街に(またも)モスバーガーがやってきた。

西武池袋線「清瀬駅」北口にある西友清瀬店1階にモスバーガーが6月10日オープン! 僕はこのように看板が掲げられる前、外装工事が始まってすぐに気付いていたので、FBの地域コミュニティページに投稿したら「これでモスを食べるために秋津や東所沢まで足を伸…

「モンテ・クリスト伯」から「成城だより」。そして「大岡さん」と「大谷さん」

成城だより 上 (講談社文芸文庫) 昨夏に義弟が新型コロナウイルス感染症で亡くなって、諸行無常な気分に陥りながら手に取ったのは、学生時代に読んだ「モンテ・クリスト伯」だった。かつてと異なる訳者だったが、良い訳文だと感じた。そしてこの小説はほんと…

ちくま文庫『楠勝平コレクションーー山岸凉子と読む』を読んだ。

楠勝平コレクション ――山岸凉子と読む (ちくま文庫) 先週末に出先の近くの本屋を覗いて手に取った『楠勝平コレクション』を読んだ。楠勝平は1960年代後半から70年代初頭にかけて主に『ガロ』を舞台に作品を発表していたマンガ家で、1974年に30歳で病死してい…

今月、亡父の旧著が復刊される。

興亡――電力をめぐる政治と経済 今月、亡父の旧著が復刊される。先日、出版社の社長さんが刷り上がった本を直接届けてくれた。色校正で見ていたから驚きはなかったが、特色の鈍い「金」のタイポグラフィーと黒部ダムのモノクロ写真を使った素晴らしい装丁デザ…

数十年も気になっていた「ハーメルンの笛吹き男」(阿部謹也著・ちくま文庫)を読んだ。

ハーメルンの笛吹き男 ――伝説とその世界 (ちくま文庫) 数十年読もうと思ってそのままになっている本というのが何冊かある。本書はそのうちの1冊だった。先月、最寄りの書店にNHKのラジオ英会話テキストを買いに行った時、棚に見つけて一緒に購入した。最初に…

妹の誕生日

youtu.be そうだ! 今日は妹の誕生日であった。生まれたのは東京五輪があった1964年。出産を控えて僕は兵庫県西宮市の母の実家に預けられた。その往路はまだ新幹線がなかったので東海道本線特急「こだま」であった。まだ2歳半だったけど、当時のことは断片的…

御木貴日止さんの訃報とかつてBCLだった私

www.news-postseven.com PL教団の3代目教祖御木貴日止さんの訃報が流れ、個人的には深い感慨におそわれた。「PL教団」といえば、傘下の高等学校がかつて高校野球の強豪校だったことで一般的に知られている。私も小学生の頃から大阪府代表のPL高校の活躍に目…

「戸笠池」の思い出

コロナ第3波のニュースが喧しいが、今月はライター取材の仕事が完全復調気味で10数本も入ってしまった。気晴らしに近所の川で釣りをする時間もなかなか作れない。 鬱々としながら、仕事中に検索して見つけたのが「戸笠池」。ぼくが小学生の時に住んでいた名…

『歩くひと 完全版 』(谷口ジロー)を読んだよ。

r 最近、NHKでTVドラマ化された亡くなった谷口ジロー氏の名作が、全エピソード収録&カラーページ再現の完全版として出版されたので、さっそく購入して読んでみた。いや読むと言うより、観た、といった方がふさわしい読書体験だった。 マンガとしては大判のB…

小野田さんの「子育て本」を読む。

子どもは風の子、自然の子―『ジャングルおじさん』の自然流子育て 《ぼくは、いつまでも子どもっぽいと母にいつもしかられていたほど、本能的で、よくいえば天衣無縫で、自分の好きなことしか見向きもしない自然児でした。 幼少のときはそんなふうだったぼく…

志村けんの死が意外となんだかボディーブロー

志村けん(敬称略)の死はある程度予期していたので、特に意外ではなかった。 新型コロナウイルスによる肺炎で入院し、人工呼吸器を付けられている…と聞いた時点で死ぬ確立は高いなと思った。ヘビースモーカーだったし(四年前に肺炎をきっかけにやめたらし…

屋上の思い出 〜51年前と30年前の〝Rooftop Concert〟

今日はThe Beatlesにとって最後のセッション、通称の記念日です(1969年1月30日)。クライマックスで屋上まで昇ってきた警官たちに演奏を止められるシーンは、グループの解散や世界的な学生運動の退潮と相まって、多くの人に時代の終焉を印象付けたことだろ…

ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 <新装版> ジェフ・エメリック

ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 『Abbey Road』のリマスター版を買ったせいもあり、今月はビートルズを良く聞いた。今聴くとスカスカでシンプルなビートルズ・サウンドだが、半世紀近く聴いていても、その隙間から未だに新発見が顔を覗かせるからすご…

ジョン・レノンの逆襲

www.youtube.com 今日はジョン・レノンの誕生日である。生きていれば79歳。 ビートルズ後のジョン・レノンの音楽がオノ・ヨーコと込みで語られることにとても抵抗がある。僕はむしろジョンの音楽活動のフォーカスを鈍らせた主犯がオノ・ヨーコだと考えており…

あいちトリエンナーレ騒動雑感

www.huffingtonpost.jp あいちトリエンナーレ「表現の不自由展 その後」をめぐる騒動に対する私の印象は「ダサい奴ら同士のコップの中の最高にダサい戦争」ということである。 日本における「表現の自由」について考える時、私が立ち返るのは、2015年、パリ…

夏が来れば思い出す〜ファーブル、林達夫、きだみのる

ファーブル昆虫記 10冊セット (岩波文庫) ※やっぱり「虫」ではなく、「蟲」をタイトルに使って欲しい!(本文参照) ファーブルは高齢になると年金による収入がなく生活は極貧であったと言われている。昆虫記ほか科学啓蒙書の売れ行きもさっぱりであった。85…

『風林火山』のページをめくりながら、亡くなった橋本治のことを思った

掃除をしていたら本棚から井上靖「風林火山」が落ちてきた。掃除の手を止め、ぱらぱらとめくってみる。大好きな小説である。しかし、特に時代小説、という感じを受けずに読んでいる。武田信玄と山本勘助、そして由布姫の、共犯関係のような、三角関係のよう…

「二十歳の原点」の高野悦子さん(と村上春樹)が今年70歳になったことに気付く

二十歳の原点 (新潮文庫) ふと、「二十歳の原点」の高野悦子さんが今年70歳になったことに気付く。 1969年に20歳で(おそらく)鉄道自殺をした立命館大学生・高野悦子さんの日記をまとめた「二十歳の原点」。いわゆる政治の季節における煩悶と挫折、そして自…

『はじまりのゼルダ 最初期音源集 1980-1982』雑感

はじまりのゼルダ 最初期音源集1980-1982 なぜか突然発売されたゼルダ草創期の貴重な音源集。 僕がもっとも好きなゼルダは、ギターのフキエさんとドラムのアコさん加入後の3枚『カルナヴァル』『空色帽子の日』そして個人的には最高傑作の『C‐ROCK WORK』。 …

NETFLIXのオリジナルドキュメンタリー『リマスター:ロバート・ジョンソン』雑感。あるいは私の「27クラブ」

www.youtube.com NETFLIXのオリジナルドキュメンタリー『リマスター:ロバート・ジョンソン』を見た。 ジョンソンに関してはかなり研究も進み、私も伝記やドキュメンタリーに接しているのでこの番組にはそれほど目新しい情報はなかったが、最新の研究成果を…

アゴタ・クリストフ『悪童日記』『ふたりの証拠』『第三の嘘』にやられる。

読もう読もうと思ってなかなか読めない本を出張の機会に読むことが多い。出張中はほとんど残業というか、夜の用事がないのでむしろ読書が捗るというわけだ。 今回はこのアゴタ・クリストフ著『悪童日記』、そして続編である『ふたりの証拠』と『第三の嘘』の…

橋本治が死んで、『蓮と刀』が残された。

蓮と刀 蓮と刀―どうして男は"男"をこわがるのか? 橋本 治/作品社 (1982/05) 橋本治の死に、ジョン・レノン、伊丹十三、デヴィッド・ボウイの死と同様に、重いボディーブローをくらったような気分でいる。何を書いたらいいのかわからないので、ほとんど自動…

有楽町の元パンパンと敬虔なクリスチャン女性記者と父

有楽町のパンパン 年末になると思い出す父のエピソードがある。今年はある有名な報道カメラマンのセクハラ騒ぎもあって余計にそのエピソードを思うことになった。 4年前に84歳で死んだ父は、元朝日新聞社経済記者で、40代前半からは編集委員という肩書で自…

「私は高校野球というのが実に吐き気がするほど嫌いです」〜伊丹十三『女たちよ!』の思い出

女たちよ! (新潮文庫) 自分がコピーライター、もしくはライターと呼ばれる仕事をするようになったきっかけはなんだろうと考えると、父親が本好きであったことがまず思い浮かぶ。わが家にはそこらへんの街の本屋より本があったし、団地住まいだった頃は家に入…

“頑張らなくていいよ”とジョージは言った。

George Harrison - Cheer Down 「無条件で涙を流せる曲を何曲持てるかが、その人の人生の価値を決める」 などと、有名な人の言葉のように太字「 」付きで書いてみたが、たった今の思いつきである。 今日はジョージ・ハリスンの命日で、僕はジョージの曲に「…